2018/7/14 今年初のキャンプ(2泊3日)に行ってきました。
前半はこちら
2日目
早朝
4時24分。富士山から出てくる朝日を見る為に家族全員で早起き。残念なことにこの後富士山が雲で隠れてしまいました。この時の気温が21℃。ずっとこのままだと快適ですが(^^;

子供達は火おこし担当。ちょっと寝ぼけてる(!?)

朝食
主に撮影係の次男はクリームシチュー作成のお手伝い。

長男はカートンドッグ作り担当。直火禁止なので焚き火台の上でワイルドに焼いてみたところ失敗・・食べられる面積がだいぶ減ったものができあがりました。こういう失敗もキャンプの醍醐味ですね。

周辺探索
7時の時点で気温が29℃。コーヒーを飲んだりしてゆっくり過ごしていましたが、日陰にいないと段々辛くなってきたので、「朝霧フードパーク」に車で出かけました。

あさぎり牛乳
ここでは、工場見学,牛乳の試飲とスイーツが食べられます。

ソフトクリームが濃厚な味で美味しかったです。

チョコ入りも旨い!再訪したらまた食べたいです。

買い出しへ
散歩が終わった後は、お昼ご飯の買い出しへ。まずは、ホームセンターのカインズでBBQ用の炭と焚き火用の薪を購入。カインズの近くにあるスーパー「よどばしD’S万野原店」へ移動し、昼と夜ご飯探しに。

昼食
キャンプ場に戻り、木陰へテーブルを移して昼食に。簡単に済ませたかったので、ダッチオーブンで市販のピザを温めてビールで乾杯! 手抜きでも旨い!
14時半時点で、気温が32.5℃になりましたが、木陰だと心地よい風が吹いていてそれ程厳しさは感じませんでした。


次男発熱!
早めにお風呂を済ませて、夕食のBBQの準備にとりかかりました。この時に主に撮影係の次男が発熱(なので記録も無し)。焚き火してゆっくり飲む予定だったのですが、キャンセルして一緒に寝る事にしました。9時時点で23℃。暑さで多少寝苦しい夜でした。
3日目(最終日)
起床
5時半起床。気温23℃。富士山がよく見えました。写真では伝わりませんがすごく大きいです。当たり前ですが改めてそう思いました。

次男復活
次男の体調が回復。子供あるある。

朝食
朝食は、ホットサンドにスープ、いつものパーコレーターで作るコーヒー。だいぶパーコレータの使い方に慣れてきました。雰囲気は抜群だが美味しいコーヒーを淹れるには、絶妙な火加減と運が必要。

撤収作業
朝食の後に、撤収作業開始。前回は手間取って時間がかかってしまったので今回は早めに取り掛かることに。本格的に暑くなる前の9時半にはキャンプ場を出る事ができました。
お土産を求めて
再度、「朝霧フードパーク」をぶらっとしました。最初は、「芋工房 かくたに」へ。

むらさきいもソフト。美味しかったです。暑い日にピッタリ。丁度良い甘さで大人でも子供でもオススメ。芋プリンと合体させることができるらしいけど、プリンはすでに完売してました。。

朝霧牛乳入りとのことで、こちらも美味しい!サツマイモを使った芋コロッケ。

密漬け大学芋。密が中まで染み込んでいて美味しい。こちらも丁度良い甘さ。

次に、富士天然酒造 富士正へ

お土産に、夏限定の「ひや」と、綺麗だったのでおちょこを購入。涼し気な雰囲気があり気に入ってます。アルコール度数20度の「ひや」はグラス(ロック)で飲むのがオススメとのことで、おちょこは別の機会で使うことになりそう。

さいごに
広々として解放感抜群のキャンプ場でした。再度訪れて別のサイトで泊まってみたいです。
Sponsored Link